『1日1回納豆を食べる‼️』
という目標を立てているミポリンです。
そのままごはんにのせて食べることが多いのですが、こんなのもアリですね🎵

(玉ねぎ)
疲労回復や腸内環境を整えるのにおすすめなのが、「納豆+玉ねぎ」の組み合わせです。
納豆に含まれる「ビタミンB1」は、別名疲労回復のビタミンとも呼ばれていますが、玉ねぎの「アリシン」と結びつくことで体内での利用効率を高めると考えられています。
また、「発酵食品+食物繊維+オリゴ糖」の組み合わせは、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えるのに有効です。
玉ねぎには、「食物繊維」のほか「オリゴ糖」も含まれているので、納豆に加えることで腸活に‼️
(長芋)
長芋は、山うなぎといわれるほど「ミネラル」や「たんぱく質」が豊富で、滋養強壮効果が期待されている野菜の1つです。納豆と一緒に食べることで、体力補強の期待ができます。
「でんぷん」を分解する「アミラーゼ」や「ジアスターゼ」も豊富に含む長芋は、消化のサポートをして栄養の吸収効率を高めると考えられています。
(しょうが)
しょうがに含まれる香り成分の「ガラノラクトン」、辛み成分の「ジンゲロール」は、血管に届くと冷えて細くなった血管を広げる働きがあります。血行不良による冷え性などの改善が期待できます。
加熱すると「ジンゲロール」の一部が「ショウガオール」に変化します。「ショウガオール」は「ジンゲロール」よりも身体をあたためる効果が期待できます。