『何を食べたら痩せますか?』
この質問が一番多い気がします。
そりゃそうですよね。
痩せたいからオンライン無料相談なんだもん。
実は、私もずっとわからなくて、何度もダイエットしてはリバウンドの繰り返し💦
皆さんと同じ経験を幾度もしてるんです。
専門的な知識を学ばず、ネットやテレビなどマスコミの言うことを、ちょっとやってみては、
結果が出ないから、また、別のことをやってみる、これが過去のわたし。
まず、一番大切なことは続けること‼️
習慣を変えるには3週間っていいますが、
カラダが変わるには1ヶ月以上必要で、最低でも2週間は続けること。
便秘改善やカラダが軽く感じる、など感覚的なことは2週間。
体重や体型の変化が数字で出るには1ヶ月。
もし、今、試しているダイエット方法があるなら、1ヶ月は続けてくださいね。
ところで皆さん、太る食べ物はわかってますよね?
甘いもの、お酒、添加物だらけのお菓子、果物も食べすぎたら太る。
それをやめれたら痩せますか?
いやぁ、それが、そうでもないみたいなんです。
質的栄養失調って、聞いたことないですか?
食べるものがない時代と違い、お腹すいて栄養失調になることはない時代。
何を食べたら痩せるのか?という質問に、『ずばり、これでしょう!』はないのです。
昔から1日30品目って言うように、いろんなものを食べて栄養バランスを整える。これに尽きます‼️
カラダをあたためる食べ物は、しょうがや辛いもの、冷やさないためには冷たいものを控えて、など、そんなことは百も承知のはず。
私が伝えたいのは、どんな栄養素が足りないから体内で脂肪が燃えない、食べたものがエネルギーにならず脂肪になってしまう、のか?
そもそも、代謝をあげるって、なに?
そこをおさえることがダイエットの近道なんです。
基礎講座で、栄養学観点からダイエット理論を学び、実践講座で献立をたてれるようになる。
これを学べばダイエットから卒業できる‼️✨
そんな講座があったらいいのにな、を作りました。
