Blog一覧

ダイエットの味方、ごぼうって何がいいの?

7月20日(月)
ダイエットの味方、ごぼうについて調べてみました。

ごぼうは、根菜の中でも特に食物繊維が多く、
水溶性と不溶性両方の食物繊維をバランスよく含んでいます。

水溶性食物繊維イヌリンは、腸で水分を吸収してゲル状になり、血糖値の上昇やコレステロールの吸収を抑えて糖尿病など生活習慣病の予防をサポート。

また、不溶性食物繊維のセルロースやリグニンは腸を蠕動(ぜんどう)させて便通を促進する作用のほか、腸内の有害物質を体外に排出する働きを持っています。

さらにごぼうは、植物由来の化学物質「ファイトケミカル」の一種であるポリフェノールも豊富です。

ポリフェノールは、加齢やストレス等で生じる活性酸素を除去し、内臓や肌の老化を防止する効果が期待できるといわれています。

とはいえ、根菜なので糖質量も気になるので調べました。

今夜のきんぴらの材料は、
ごぼう、れんこん、人参です。

エネルギー/糖質量は、
ごぼう 65kcal/9.7g
れんこん 66kcal/13.5 g
人参 39kcal/6.5 g
(100gあたり)

糖質量は、少ない順に人参、ごぼう、れんこんなんですね‼️

きんぴらごぼうは、調味料のカロリーが高くなりがち。

食べすぎず、小鉢程度にしときましょ🎶

関連記事

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP