6月21日(金)
【やせ体質になる晩ごはん✨】
🍀腸をキレイにすることがやせ体質への近道🍀
便秘がカラダに悪影響なのはみんな知ってますが、どうやったら便秘は改善できるのでしょう。
まずは食べ物から考えてみます。
水溶性食物繊維を含む食材は、
海藻類、海苔、わかめ、こんにゃく、果物、じゃがいも、長芋、里いも、アボカド、大麦、オーツ麦、みかん、プルーンなど。
不溶性食物繊維を含む食材は、
ごぼう、切り干し大根、モロヘイヤ、ブロッコリー、ほうれん草、菜の花など野菜、
干し柿、リンゴ、
大豆、あずき、いんげん豆、ひよこ豆、枝豆、納豆、おからなど豆類、
きのこ類
水溶性食物繊維は、糖質の消化吸収を緩やかにして血糖値の上昇を防ぎ、
コレステロールを吸着して排出する役目。
不溶性食物繊維は、便のかさを増して腸のぜん動運動を起こして便を出しやすくする役目。
役割が違うため両方とも必要なんですね。
では、カラダの内側から考えてみます。
食べたものは腸で消化吸収され、肝臓で有害物質が分解され、腎臓で濾過されて体外に排出されます。
老廃物や毒素の排出割合は、
便=75%
尿=20%
汗=3%
髪=1%
爪=1%
といわれていて、
そう考えると肝臓と腎臓も元気じゃなきゃ!便も出ないわ💦です。
🍀筋肉維持メニュー🍀
☆タンパク質
(動物性)豚肉、かつお節、たまご、ちりめんじゃこ、ちくわ
(植物性)納豆、豆腐、厚揚げ、味噌汁、海苔
☆炭水化物
雑穀米(今日から150gにしました)
長芋
☆脂質
亜麻仁油
☆食物繊維
(水溶性)こんにゃく、雑穀米、海苔
(不溶性)プチトマト、きゅうり、ほうれん草、納豆
☆ビタミンのミネラル
少量がいろんな食材に含まれている